『グリムガードタクティクス』最強キャラクター考察!あなたの部隊に不可欠な存在は?

グリムタイトル

『グリムガードタクティクス』をプレイする上で、誰もが一度は考えるのが「最強のキャラクターは誰だろう?」ということではないでしょうか。この戦略性の高いゲームでは、一概に「このキャラクターが絶対最強!」と言い切るのは難しいもの。しかし、特定の役割において圧倒的な性能を発揮したり、どんな編成にも組み込みやすい汎用性を持っていたりするキャラクターは存在します。

この記事では、『グリムガードタクティクス』における「最強」の定義を探りながら、あなたの部隊を次のレベルへと引き上げるであろうキャラクターのタイプと選び方について考察していきます。

くろしん
くろしん

かなり個人的な意見の記事になりそうですが、ぜひ参考にしてみてください!

『最強』とは何か?グリムガードタクティクスにおける定義

まず、『グリムガードタクティクス』において「最強」とは何を指すのかを考えてみましょう。

  1. 圧倒的な単体火力: 敵を素早く殲滅できる純粋な攻撃力を持つキャラクター。
  2. 盤面を支配する制御能力: 敵の行動を制限したり、味方を有利な位置に移動させたりする能力を持つキャラクター。
  3. 高い耐久力と生存能力: 部隊の盾となり、味方を守りながら戦線を維持できるキャラクター。
  4. 汎用性と編成の柔軟性: どんなミッションや編成にも対応でき、多くの場面で活躍できるキャラクター。
  5. 唯一無二のギミック突破能力: 特定の厄介な敵やギミックに対して、特別な対策となる能力を持つキャラクター。

これらの要素は、ミッションの種類(PvE、PvPなど)や敵の構成によって重要度が変化します。

タイプ別!最強候補となりうるキャラクター

具体的なキャラクター名はアップデートや環境変化で変動するため、ここでは「最強候補」となりうるキャラクターのタイプと、彼らがなぜ強いのかを解説します。

1. アサルトタイプ:敵を粉砕する一撃必殺の存在

  • 特徴: 単体または範囲に対して、非常に高いダメージを出せるキャラクター。クリティカル率や攻撃力上昇のバフを自身にかけられる、敵の防御力を無視する、といったスキルを持つことが多いです。
  • 強み: 敵の数を素早く減らし、戦況を有利に進めることができます。特に、高HPのボスや厄介なエリート敵の処理に不可欠です。
  • 選び方のポイント: スキルの回転率、バフ・デバフの付与能力、そして自身の攻撃範囲や移動力を確認しましょう。

1位魔術師サブクラス「キメラ」

魔術師

スキル:火の玉

標的と前後左右の合計5マスに能力値の〇%を与え、2ターンの間火傷ダメージを与える(固定)

PERK:暗き技

敵を倒すと攻撃と能力値が〇%増加

初手で雑魚キャラを一掃できる攻撃力を誇り、ステージのどこからでもスキルを当てることができるチートレベル

2位剣士サブクラス「毒ヘビの牙」

剣士

スキル:抹消

一直線上にいる敵すべてにダメージを与え、直線の終点に移動する

PERK:見えざるひと噛み

不意打ち攻撃に毒が付与される。3ターン継続

攻撃の威力も高く、HPやスキル回復オブジェクトの前に移動しておけば攻略が一気に楽になる

3位銃使いサブクラス「放浪者」

銃使い

スキル:扇状撃ち

前方3マス(正面、右前、左前)にダメージ。

PERK:ルーンの弾丸

敵の呪い体制と無効化体制を減少させる

扇状撃ちがアリーナで非常に有用。対戦相手は最初は横に並んでいるため初手で大ダメージを与えられる。

2. 強力なデバフ持ち:戦場を支配する戦術家

  • 特徴: 敵をスタン、凍結、魅了、沈黙などの状態異常にしたり、移動力を低下させたりするスキルを持つキャラクター。
  • 強み: 敵の行動を阻害することで、味方の被ダメージを抑えたり、安全に攻撃する機会を作り出したりできます。特にPvPや、複数の敵が出現するミッションで真価を発揮します。
  • 選び方のポイント: スキルの効果時間、対象範囲、クールダウン、そして成功率が重要です。

1位魔女サブクラス「魂の守護者」

魔女

スキル:魂のまじない

2ターンの間、敵を魅了する

PERK:魂の圧力

2ターンの間、ランダムな敵に減速(移動範囲が狭くなる)を負わせる

敵が強ければ強いほど効果は抜群。魔女はサポートクラスでありながら攻撃力も高いのが魅力。

2位巫女サブクラス「背教者」

巫女

スキル:無頓着

2ターンの間、敵に混乱を負わす

PERK:魔法発射体

クリティカル時表時と別のランダムな敵にダメージ

混乱は魅了と同様に相手が強ければ強いほど効果は絶大。ただ、効果がない場合もあるため魅了には劣る。

3位侍者サブクラス「厄災予言者」

侍者

スキル:血液恐怖症

流血した際2ターンのあいだ恐怖を負わす

PERK:呪いの秩序

無効化ステータス持ちの敵を攻撃すると同盟を浄化する

流血もちのキャラと組み合わせれば非常に序盤に有利な展開になる。基本能力が低めなのでやや使い辛い

3. 不沈のタンク役:味方を守る鉄壁の盾

  • 特徴: 非常に高いHPと防御力を持ち、敵の攻撃を引きつけたり、味方をかばったりするスキルを持つキャラクター。自己回復能力やダメージ軽減バフも備えていることが多いです。
  • 強み: 部隊の生命線となり、アタッカーやサポーターが安全に立ち回る時間を作り出します。戦線維持能力が、長期戦や高難易度ミッションの攻略に不可欠です。
  • 選び方のポイント: 挑発スキルや味方かばうスキル、ダメージ軽減率、回復能力、そして状態異常耐性を確認しましょう。

1位野獣戦士サブクラス「怒れる心」

野獣戦士

スキル:指弾

隣接したすべての敵を攻撃する

PERK:血には血を

流血を負わす確率をもつ。

もともとの攻撃力や耐久値もさることながら、挑発スキルで敵の攻撃を引き付けてくれるのも使いやすい。どのサブクラスにしても優秀で使いやすい。

2位盗賊サブクラス「ウミヘビ」

盗賊

スキル:槍投げ

遠距離攻撃と流血を負わす

PERK:暗い噂

周辺の敵は無知状態(能力値が40%低下)になる。

広い攻撃範囲と前線に飛び込んで相手を弱体化させることでタンクとしてかなり優秀。

3位パラディンサブクラス「遍歴の騎士」

パラディン

スキル:照射

周囲4マスにダメージ

PERK:偉大なる存在感

すべての敵の無効化耐性を減少させる

サブクラスでタンクやヒーラーにもなれるパラディン。器用貧乏で使い方が難しい

4. 万能サポート/ヒーラー:部隊の生命線と強化役

  • 特徴: 味方のHPを回復させたり、バフ(攻撃力上昇、防御力上昇など)を付与したり、敵にデバフ(防御力低下、攻撃力低下など)をかけたりするキャラクター。
  • 強み: 部隊全体の生存能力と火力を底上げし、安定した攻略を可能にします。どんな編成にも組み込みやすく、部隊のバランスを整える上で非常に重要です。
  • 選び方のポイント: 回復量、バフ・デバフの効果、効果範囲、そしてクールダウンを確認しましょう。複数の役割をこなせるサポート役は特に重宝されます。

1位巫女サブクラス「悪魔払い師」

巫女

スキル:浄化

すべての同盟のHPを回復し、浄化する

PERK:予知

クリティカル攻撃時、1ターンの間マーク(受け流し不可)を負わせる

回復量はトップクラスでスキルも3ターンで再使用できるため、かならず1人はパーティに入れたいところ。何気に攻撃力も高く戦略的にかなり優秀だ。

2位軍医サブクラス「・・・」

軍医

スキル:唯一同盟を復活させるスキルをもつ。ほかのクラスでも回復が優秀のためクラスは限定しないことにしました。

PERK:サブクラスに合わせる

唯一無二の蘇生でも役立つし、回復役としても優秀。巫女が育っていない場合は連れて行こう。

3位修理屋サブクラス「熟練工」

修理屋

スキル:治癒ボット

治癒ボットを召喚する

PERK:船体強化

同盟のガードが4%増加する

ボットが隣接の4方向の同盟を回復してくれる。ボットがすぐやられてしまうので召喚したターンしか回復しない場合も多い

最強キャラクターを手に入れるには?

  • ガチャ: 主な入手方法。ピックアップ期間を狙う、救済システムを利用するなど、計画的に引きましょう。
  • イベント報酬: 特定のイベントで入手できる限定キャラクターは、非常に強力な場合が多いです。
  • 指南書集め: ダンジョンやショップなどでキャラクターの指南書を集め、昇格させてレベルをあげましょう。

まとめ:環境の変化に対応し、あなたにとっての「最強」を見つけよう!

『グリムガードタクティクス』における「最強」のキャラクターは、ゲームのアップデートや新しいキャラクターの登場、PvP環境の変化によって常に移り変わる可能性があります。

重要なのは、「自分のプレイスタイルや部隊編成に合っているか」「現在攻略中のコンテンツで最も活躍できるか」という視点を持つことです。この記事で解説したタイプ別の特徴を参考に、あなたにとっての「最強」を見つけ出し、グリムガードの世界を制覇してください!

タイトルとURLをコピーしました