【オーシャンイズホーム】初心者必見!基礎知識と攻略のコツ!

基礎知識(ステータス・アイコンの説明)

プレイ画面の説明

ステータス

ステータス名 プレイ画面やインベントリの左上に表示されている数値のこと。サバイバルでは重要な数値なので抑えておきましょう。
➕️ 体力
体力が0になるとアイテムを全て失いリスポーン地点へ。高所から落ちたりゾンビなどに襲われると減少。包帯などで回復できます。失ったアイテムはしばらくは残っているので回収可能です諦めずに取りに戻りましょう。
体力が減る行為
  • 高いところから落ちる
  • 敵から攻撃を受ける
  • 生肉などを食べる
  • 食料ゲージ、または水ゲージが0になる
回復手段
回復アイテム名称 回復量
包帯
小さな応急キット 20
ミディアム救急キット 50
ビッグ救急キット 100
⚡️ スタミナ(雷マーク)
島と島の間を移動したり、電子機器を動かすときに使用。時間とともに減少します。ゲームを辞めると自然に回復。また一部の食料やコーヒーでも回復します。0になっても島を移動できないなど以外は特にペナルティはありません。 スタミナが減少する行為
  • 時間の経過
  • 島と島の間を移動
  • トラベラージャックマーカーで移動
回復手段
  • ゲームをOFFにする。ゲームを切った状態ですと20秒で1ポイント回復します。
  • 一部の食事で回復
回復アイテム一覧
アイテム名称 回復量
コーヒー 30
グリルされた肉
グリルウサギの肉
ステーキ
シチュー
野菜サラダ
キャロットスープ
トウモロコシのお粥 10
焼き卵
🍎 食料ゲージ
時間経過で減少していきます。0になると体力が減少していきます。食べ物を食べると回復します。
回復アイテム名 回復量
バナナ
缶詰食品 13
お肉・兎肉 8(ただし体力が−25)
マナガツオ 5(ただし体力が−25)
サラダ
玉ねぎ・にんじん・唐辛子
きゅうり・茄子・牛乳
コーン
20
ドッグフード 20(ただし水が−10)
💧 水ゲージ
0になると体力が減少していきます。「良い(well:井戸のこと)」で水を飲むか、「水のボトル」を使用すると回復します。

移動

画面左側の空いているスペース(ある程度スペースがあるところ)を操作すると前後左右に動けます。また、右側を操作するとキャラクラーの向きを変えれます。移動しながら向きを変えることも可能。

進行中のクエスト

現在進行中のクエストが表示されます。タップするとよりくわしいクエスト一覧が見れます。

クラフト

クラフトできる道具が一覧で表示されます。素材となるアイテムを持っていればその場でクラフトすることができます。

インベントリ

所持品を確認できます。詳しくは「インベントリの項目」へ

島の地図

農民島、ホーネット島とその時にいる島の地図を表示できます。

アクション

中央のポインタが合っている器具などを使うときに使用します
  • ストレージや家具などのオープン
  • 車や船などに乗る
  • 作業台などを使う
  • 扉を開ける、機械を使用するなど

ジャンプ

ジャンプします。段差を乗り越えるときに使えます。

オプション/Option

設定画面にアクセスできます。また、ゲーム保存、インターフェースの変更などができます。
リスポーン 現在いる島のリスポーン地点にジャンプします
設定 設定画面に移動します。
ゲームを保存 現在の状態を保存します
メインメニューに戻る ゲームを終了し、メイン画面に移動します。
DISCORD Discordアプリに移動します。
インターフェースを構成します UIの配置を変更できます。
意外と重要!【オーシャンイズホーム】オプションの解説とおすすめ設定
・設定画面のアイコンが何を指しているのか分からない・設定をどういじったらいいのか教えてほしい・もっと操作性を向上させたい!マイナくろしんさん…オプションってなんか怖くてさわれないよぉ〜ちょっと面倒だし・・・くろしんオーシャンイズホームのオプ...

アイテムショップ

様々なアイテムが金貨で購入できます。金貨は広告を見ると貯まります。リアルマネーで購入はできません。

ワールドマップ

ワールドマップを開きます。海辺や船の上にいると他の島に行くことができます。

迅速なスロット

インベントリで「迅速なスロット」に入れたアイテムを使うことができます。 武器やツールなどを選択して使うことができます。選択したアイテムによって使用するアイコンが出てくるものもあります。

インベントリ(所持品・防具の装備など)

武器・防具の装備

武器は「迅速なアクセス」に武器本体をセットし、ゲーム画面下のスロットで選択するとつかえるようになります。弾薬等はインベントリの中のバックパックやポケットに入れおけば使えます。 防具はインベントリ画面で防具を選択したままキャラクターの所定の部位にドラッグアンドドロップすれば装備されます。帽子なら頭に持っていきます。 バックパックは専用のスロットにバックパック系のアイテムをいれるとスロットが開放されます。

スプリット

アイテムを半分ずつ持つことができます。ONとOFFが切り替えられますのでお好みで

移動手段

このゲームはとにかく広いので移動に関しては知っているのと居ないのでは時間効率がまったく変わってきます。ここではオーシャンイズホームでの主な移動手段についてご紹介します。

徒歩

画面の左半分のアイコンがないスペースを軽くスライドするとスライド下方向に進みます。右半分で視点を操作できます。左半分を短くスライドさせるとゆっくり歩き、長くスライドさせると走ります。

農民島とホーネット島には車が乗り捨ててあって、自由に乗れます。ボンネット、座席、トランクに分かれていて、それぞれ修理、操縦、保管が可能。ひっくり返ってもアクションボタンでもとに戻せる場合があります。

乗れるけど操縦が難しい。ガゾリンを消費します。島と島を移動するのに使用できる。スタミナとガソリンを使用。修理には「メタルフラグメント」が必要。船にはトランクと修理画面もあります。トランクは船の前部分(上に乗ってないと開けない)、修理画面は後部のエンジンあたりで「アクションボタン」。陸に乗り上げてしまった場合、キャラクターを押し付けるようにすると移動させることができます。

テレポート

ガソリンを使用してそれぞれの施設にテレポートできる

トラベラージャックマーカー

ホーネット島にあるワープポイント。スタミナを使用して利用できます。 トラベラージャックマーカーの中には電源が入っていないものもあるので、トラベラージャックマーカーが置いてある小屋を見かけたら立ち寄って電源を入れましょう。電源が入ると使用可能になります。 電源をいれる方法はトラベラージャックマーカーに触れるだけです。 電源が入ると島のマップにアンテナのアイコンが追加されます。

お金

インベントリ(所持アイテム欄)やクラフト画面にも表示される「金貨」のマーク。これは広告を見るとゲットできる。用途はアイテムの購入やクラフトの時間をスキップすることなどに使える。リアルマネーの課金要素はないようだ。市場でアイテムを売れば「銀貨」が手に入る

経験値

クエストをクリアすると「XP(経験値)」がたまる。その他にもクラフトや採取などでも微量のXPが貯まる。レベルアップすると「XP」と書かれたメダルが入手できる。このメダルは高性能なアイテムをアンロックするときに使える。また、レベルアップするとアイテムがもらえたりクラフトできるアイテムが増えたりする。XPとXPメダルは別のものなので勘違いしなうように注意しよう。

時間

この世界では1分が約1秒で進む。24分で1日がすぎる計算だ。どこの国なのか不明だが夜が極端に短い。暗くて困るのは深夜の1時から4時くらいであとはずっと明るい。主人公は睡眠を取らない。

コツ・裏ワザ・小技

木材無限採取

木材は木を切ることで手に入ります。木を切り続けると「枯渇」という状態になりそれ以上は採取できません。しかし、「枯渇」する前に別の木を切ると木材が復活します。2本の木を枯渇する前に行き来すれば無限に木材とファイバーが手に入ります。

採取リスタート

採取をするとき特に鉱石は探すのに時間がかかります。島を当てもなくさまよう羽目になるます。そこでおすすめなのが「リスタート」。お目当ての鉱石を見つけたら、採掘したあとその場でリスタートするとあら不思議。近くに鉱石が復活しています。これは鹿なども同様です。「リスタート」は「設定⚙」→「メインメニューに戻る」→「はい」で再びゲームを始めればOK。

金貨ゲット

広告を見まくるとコインが手に入ります。序盤で最強装備を手に入れることも可能に。(2025年1月現在では広告視聴に上限なし)一日でゆうに3000コインくらい貯められます。

選択リスポーン

ストレージボックスを移動させる途中でリスポーンするとストレージごとリスポーンする。拠点がリスポーン地点に作ってあれば便利。

UI(ユーザインタフェース)の位置を変えれる

アクションボタンやインベントリなどゲーム画面の位置を調整できます。誤タップなどしてしまうときに変更しましょう。プレイ画面右上の設定⚙から「インターフェースを構成します」をタップ。自由にアイコンを移動しよう

オートラン

歩き、または走っている状態で「設定⚙」を押し、左手を離して「設定を閉じる✖」とそのまま走り続けます。

鹿トラップ

鹿やゾンビなどは壁を通り抜けることができません。これを利用して鹿を壁に追い込むと壁で身動きが取れなくなり狩りやすくなります。ウサギも同様に捕まえられます。狩り尽くしたらリスタートすれば鹿は復活しています。
<具体的な方法> ①鹿が発生するポイントに壁を5枚ほど一直線に設置。 ②あとは鹿を壁と挟むようにして鹿を壁に誘導(後ろから追いかける) ③あとはナイフやつるはしなどで叩けばOK。
https://mynergame.com/beginner/
タイトルとURLをコピーしました