【オーシャンイズホーム】初心者必見!/序盤の効率的な進め方とコツ

サバイバルの基本を身につけながらクエストを進めよう

主人公は何もわからないまま無人島に放り出されゲームがスタートします。ヘルプ画面にヒントが載っていますがあまり役には立ちません。

まずはクエストに従って素材を集めて行きましょう。

最初に「ナイフ」がスロットに装備されています。「ナイフ」をタップすると「斧のようなマーク」が出ます。これで木に近づけば伐採ができます。石は「石」と表示されている岩かそのへんの岩から「ナイフ」で採掘できます。そのへんに落ちているのを拾ってもいいでしょう。(海岸に大きな岩があるのでそのあたりがおすすめ。木もたくさんある)

1日目のクエストは「木材25個」「石15個」「ストーンハチェットのクラフト」「ストーンつるはしのクラフト」「キャンプファイヤーのクラフト」「キャンプファイヤーの設置」になっています。

順番としては

  1. ストーンハチェットとストーンつるはしの素材を集める
  2. ストーンハチェットとストーンつるはしを作る
  3. キャンプファイヤーの素材を集める
  4. キャンプファイヤーを作る
  5. キャンプファイヤーを置く

の順です。

ちなみにキャンプファイヤーは一度設置した位置から動かすことはできません。2日目の「良い(井戸のこと)」も同様です。設置する場所を迷ったらリスポーン地点から近いところをおすすめします。

くろしん
くろしん

石と木が密集してるところを拠点にしてもいいね

素材集め

基本的に木を切るなら「ストーンハチェット」で、石を砕くなら「ストーンつるはし」でのほうが効率がいいです。石と木材とファイバーは余分に集めておきしょう。

序盤から持ち物がいっぱいになるので「ストレージボックス(以下ストレージ)」を活用してアイテムを保管しておきましょう「ストレージ」はアイテムを入れたまま移動することができます。ストレージは「木材50個」をクラフト。

4日目のクエストで「作業台」や「金属ハチェット」などを作るために「メタルフラグメント」が必要になってきます。島の南西に金属鉱石の岩があるのでそこで収集しましょう。あとで大量に必要になるので多めに取っておくことをおすすめします。

くろしん
くろしん

採りすぎると収納場所がなくなるから

大量収集の前にストレージを確保しよう

「金属のハチェット」や「金属つるはし」は作業台で作ると素材を節約できます

金属鉱石の岩はある程度掘ると壊れて消えてしまいます。周辺を取りきったら「リスタート」すればまた復活しています。

ケイ砂はガラスの素材になる鉱石。農民島の北東にあります。ガラスはそこまで多く作ることはないですが、ここでも多めに集めておくといいでしょう。同じ場所に硫黄鉱石もあるのでついでに集めておきましょう。

  • 石は名前のない岩なら無限に掘れる
  • 木は「枯渇」する前に別の木を切るとリセットされるので、2本の木を枯渇する前に行き来すれば無限に伐採できる。
  • 金属鉱石や鹿など、「リスタート」すれば復活する。収集が済んだらリスタートを繰り返せば探し回る手間が省ける。

【製造の待ち時間がうっとうしい!】そんなときはリスタート、金貨を使うものおすすめ

リスタートするとクラフトが終わってる!?

「ウッドプランク」や「メタルフラグメント」などをクラフトしたり、精錬したりする際、待ち時間がもったいない!今すぐ素材が必要だという人はリスタートをしてみてください。アイテムによってはクラフトや精錬が終わっているかも

広告視聴で金貨ゲット。金貨を使って時短

リスタートもうっとうしい人は金貨を使いましょう。金貨は広告を1回視聴すれば30枚手に入ります。メタルフラグメントなら30個精錬するのに30分かかるところを広告を見るだけで短縮できます。広告はプレイ画面右上の設定⚙の下にある「ショップ」に進み、左上の「+30 AD」と書いてあるところをタップ。

くろしん
くろしん

忙しい人はスキマ時間を利用して金貨を集めるのも手だね

拠点を作ろう

クエストを進めていくと「建築」の基本が学べます。「木製財団」を作り、家具などをおいてもいいかもしれません。「倉庫」を作るイメージですね。

ストレージは3段に重ねられるので種類ごとに並べてもいいかもしれません。

いずれホーネット島に拠点を移すのでこだわり過ぎなくても大丈夫です。

拠点にはストーン炉などの器具をおいてその横に「ストレージ」を積んでおけば種類分けもできそうですね。

くろしん
くろしん

地面に器具やストレージを置くだけでも十分な拠点です

狩りをしてみよう

クエストが進むとクロスボウを作ることになります。また、鹿を狩って「皮」を集め、「日焼けラック」で「革」を作ります。鹿は逃げ足が速いのでクロスボウで仕留めましょう。最初は難しいかもしれませんが慣れてくるとバンバン矢があたって楽しくなってきます。矢は多めに作っておきましょう。

くろしん
くろしん

鹿は真後ろから追いかけて狙うとヒットしやすいよ

鹿がいる場所はマップのアイコンで表示されます(鹿や熊の顔)

鹿を見つけて狩猟したら、その場でリスタートすると鹿が復活しています。(たまに居ないときもあるのでそのときはもう一度リスタートしてみてください。追記:仕様なのか、まったく鹿が出ない時間帯があるようで何度リスタートしても出現しない場合があります

「皮」と同時に「お肉」もゲットできるので食糧問題が一気に解決します。

「革」で衣服を作ったらようやく裸生活からおさらばです。

※「鹿からアイテムが採れないよ〜」という声がありました。鹿はポインタを合わせて「鹿」と出てからアクションボタンを押すとインベントリ画面になりアイテムが採れます。アクションボタンの認定がシビアなんですよね。

粘土が採れるホーネット島に行ってみよう

海辺で「ワールドマップ」を開くと他の島に移動できます。スタミナを消費してホーネット島へ行ってみましょう。

ホーネット島にはクエスト8日目の「レンガ炉のクラフト」に必要な「粘土」があります。農民島にはないアイテムなので8日目はホーネット島に移動するタイミングでもあります。

ホーネット島ではトラベラージャックマーカーが点在しており(島のマップで確認できます)広い分移動手段も増えました。広大な島を探検しましょう!

ここまでくればあなたはゲームの基本をマスターしています。あとは自分の知恵と工夫でサバイバルを楽しんでください。

くろしん
くろしん

農民島に粘土は・・・ない

島と島を行き来するには海辺でワールドマップを開こう

※注意事項

農民島の滝の近くに「バンカー(地下への入口のような見た目)」があります。そこには有益なアイテムがありますが、序盤では危険ですので十分に準備してから挑みましょう。体力が0になるとアイテムを失い(あとで回収できます)リスポーン地点に戻されます。

タイトルとURLをコピーしました